インストール済みのプラグイン「 Google Tag Manager for WordPress 」を無効にしておけばよいのでとりあえず無効にしておいたのと、見舞われていたっていっても基本ほったらかしのブログなので特に困ったことでもなかったんですが、WordPressのバージョンアップの通知がメールで来た時くらいにちょこっと試してああやっぱりエラーのままかと思ってそっと Google Tag Manager for WordPress を無効に戻すということを何回か繰り返していました。
その原因が今日、今、判明しました。
結論先に書いちゃうと、ずばり「PHPのバージョンが古かった!」が原因でした。
本日、WordPress のバージョンを 4.9.2 にアップデートしたんです。
で、ついでにいつものように Google Tag Manager for WordPress を有効にしてみたんですがやっぱりエラー。ただ、WordPress の管理画面にこれまでは見かけなかったエラーが表示されました。
上のスクリーンショットの「Warning: You are using an outdated version of PHP (v5.2.17) that can cause issues with the plugin Google Tag Manager for WordPress. Please consider to upgrade your PHP.」という部分のエラーメッセージがそれ。
Google Tag Manager for WordPress を有効にしたタイミングで表示されるので、プラグインの有効化に関連したエラーメッセージである可能性が高そう。こんなの前までは表示されなかったよなーと思いつつ内容を見てみると、要するに「警告:WordPress用プラグインGoogleタグマネージャで問題を引き起こす可能性のある古いバージョンのPHP(v5.2.17)を使用しています。 PHPをアップグレードすることを検討してください。」ということ(Google翻訳そのまま)が書いてありました。
「Google Tag Manager for WordPress エラー」で検索してみたり、Google Tag Manager for WordPress のレビューコメントみたりしても使えないとかエラーがでますとかいう書き込みが一切なかったので「プラグインの問題じゃないのかなぁなんで吉田直樹のブログだと使えないんだろうなぁ」というのがずっと疑問だったんですが、なるほど PHPのバージョンが古かった!
ただ、そもそも気がつくきっかけになった「Warning: You are using an outdated version of PHP (v5.2.17) that can cause issues with the plugin Google Tag Manager for WordPress. Please consider to upgrade your PHP.」というメッセージは、WordPress の標準機能であるらしいので、わざわざネットで検索しなくてもみなさんすぐに気がつけるのでしょう。
コメント